アーモンド開花、パン作り
2011/03/15
今日、パンを仕込んでいる間、郵便局へのついでに近所のパン屋の前を通ると臨時休業の張り紙がしてあった。計画停電や材料入荷問題などのためだ。 こんなとき、パンが作れることが役にたつのだと思った。それは家族の朝食用サンドイッチのためで、直接被災地の役に立つことではないけれど、どこがでつながっているような気がして・・・。 偉そうなことを書く前に反省もあった。もう2ヶ月ほどパンを作っていなかったから、チルドルームに使いかけの無塩バターが変質しており、新しいバターを使わざるおえなかった。大きいサイズを買い込んでいても、無駄を出してしまったことに自己嫌悪。昨日のスーパーの買いだめによる品不足の状況のことは言えないな〜と。パン屋さんやお菓子屋さんは今、バターや生クリームなど乳製品の配達がストップしていて製造できるものが限られているそうだ。 パルシステムの配達も、青果全品、その他も生肉を中心に欠品が多かった。こんな不安が買い込みにつながるのかな。うちは家族二人だから、今すぐにないと困るものはなかったけれど。 金曜日の地震から5日目、何もできず不安ばかりで縮こまっているのに、春の息吹は着実にパワーアップしている。地震前日にはまだ顔をつぼめていたムスカリが、月曜にはにょきっと10cm以上、天に向かって紫穂をのばしていた。アーモンドの蕾はホワイトデーに今年初の花がひとつ開き、今日はさらに増えていた。 できること、今はいつも通りのことをやろう。 |
|
by fruitsnoirs | お菓子以外のつぶやき