  | 
							
							
								  | 
							
							
								毎週毎週新作が登場しているケーキピアのレシピですが、この中で“ちょっと凝った”レシピを制作していただいているのが織田製菓専門学校で実習助手を務める池田智美先生です。 
								今回は池田先生に、レシピ制作の上でのご苦労などをお聞きしてみました。 | 
							
							
								  | 
							
							
								
									
										  | 
										
											
												  | 
											 
											
												| 「自宅にある本などを参考にしながら、休みの日を利用して試作しています。必ず一度は作ってみて、出来た分量や味をみてから、自分なりにアレンジしてご紹介しています。インターネットでご紹介するレシピなので、見た目についてもなるべく明るい色を使うようにしたり、仕上げのデザインについてはデパ地下廻りなどをして参考にすることもあります」 | 
											 
											
												  | 
											 
											
												  | 
											 
											
												| 「毎月新しいレシピを紹介していかないといけないので、そういう意味でのプレッシャーはありますが、自分の勉強にもなりますので、前向きに、楽しく取り組んでいます。また、個人的には焼菓子が好きなんですが、できあがりがあまり見栄えがしないというか、地味な印象になってしまうのが悩みといえば悩みです。でも焼菓子はおいしいですよ!」 | 
											 
											
												  | 
											 
											
												  | 
											 
											
												| 「今回はあんこに挑戦してみましたが、これからもあまり分野にとらわれず、いろいろな国や地域のレシピに挑戦していきたいです。ただ、和と洋を組み合わせて・・・といったものはあまり好きではないので、これからも基本的なレシピを自分なりにアレンジしてご紹介していきたいと思います」 | 
											 
										  | 
									 
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								※上記のムービーをご覧になるには、QuickTImeプレイヤーが必要です。 
ダウンロードはApple(http://www.apple.co.jp/quicktime/download/index.html)にてダウンロードしてください。 | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								ホームページの中華菓子特集はいかがでしたか? 
									今回取材にご協力いただいたのは、小田原市本町にある中国料理 森羅本店。スイーツのお店ではないのでご存じない方が多いと思いますが、自信を持っておすすめできる、中華の名店です。実は、デザートはそれほど作らないと言うことなので、今回のシリーズは連載4回(レシピ12品)限定となる予定です。 
									さて、「森羅の鈴木シェフは体操の選手だったらしい」という噂は聞いていたのですが、詳しい経歴はスタッフの誰も知りませんでした。今回の取材を機にその経歴を探って紹介してしまおう!とシェフに無理にお願いし、賞状・メダルを持ってきていただいたところ・・・ご覧の通り、想像をはるかに上回る経歴とメダルの数々。「体操は一回の大会でたくさんメダルをもらえるからね」とご謙遜のシェフでした。 
								すべての受賞内容は把握しきれなかったのですが、とりあえず賞状とメダルをひっくり返してメモしてきたものの中から、分かったものだけ掲載してみます。 | 
							
							
								  | 
							
							
								
									
										
											
												| 年月 | 
												大会名 | 
												成績 
													(メダルの色) | 
											 
											
												| ? | 
												第23回関東体操競技選手権大会(水戸) | 
												(金、銀) | 
											 
											
												| 1971.6 | 
												第20回関東高等学校体操競技選手権大会 | 
												跳馬2位 | 
											 
											
												| 1971.8 | 
												全国高等学校総合体育大会 | 
												個人総合2位 
													跳馬2位 
													平行棒3位(金) | 
											 
											
												| 1971.10 | 
												第26回国民体育大会秋季大会 | 
												高校男子跳馬2位 
													団体総合1位 | 
											 
											
												| 1971 | 
												第1回アジア体操競技選手権大会 | 
												個人総合5位 | 
											 
											
												| 1973 | 
												第7回東日本学生体操競技選手権大会(インカレ)(米沢) | 
												(銀) | 
											 
											
												| 1973.7 | 
												第27回全日本学生体操競技選手権大会(駒沢体育館) | 
												(金) | 
											 
											
												| 1975.4 | 
												第6回TBS招待体操競技大会 | 
												床優勝 | 
											 
											
												| 1975 | 
												第9回東日本学生体操競技選手権大会(弘前) | 
												(金) | 
											 
											
												| 1975.8 | 
												第29回全日本学生体操競技選手権大会 | 
												(金) | 
											 
											
												| 1975.10.9〜12 | 
												第29回全日本体操競技選手権大会(長野) | 
												(銅) | 
											 
										  | 
										  | 
									 
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								 |