  | 
											 
											
												  | 
											 
											
												
													
														
															
																  | 
															 
															
																車もいいけどバイクの方が好きという永井シェフ。もしや今日もバイクで・・・? 
																	さっそく撮影のお願いをしたら、快くOKしていただきました。なんと排気量1000cc! 逆輸入のHONDA製、本格的です。 | 
															 
															
																  | 
															 
															
																  | 
															 
															
																| 生まれも育ちも世田谷の永井シェフ。世田谷といっても下町の香りを残した地域だそうで、子供の頃から祭りとなれば、上から下までビシッときめて、おみこしをかついで走り回るのが定番だったそうです。“江戸っ子”という言葉が似合うシェフでした。意外な感じもしますが、想像すると、かなり似合っているような・・・。 | 
															 
															
																  | 
															 
															
																  | 
															 
															
																| 小学校の頃からやっていた剣道は三段の腕前だそうです。高校卒業時に三段というのは実はすごいことなんです。これも意外な感じがしますが、一本筋の通った永井シェフの性格を考えると、妙に納得できてしまうのでした。 | 
															 
														  | 
														  | 
														
															
																 | 
															 
															
																  | 
															 
															
																
																	
																		
																			
																				  | 
																			 
																			
																				  | 
																			 
																			
																				| 売り場にて。撮影中です | 
																			 
																		  | 
																		  | 
																		
																			
																				  | 
																			 
																			
																				ノリエット店頭の看板。 
																					永井シェフの手によるもの | 
																			 
																			
																				  | 
																			 
																			
																				
																					
																						| 売り場に飾られているフォンダンやボンボンの型。実はかなりレアもの。日本では珍しいんじゃないでしょうか | 
																					 
																				  | 
																			 
																		  | 
																	 
																  | 
															 
														  | 
													 
												  | 
											 
										  | 
										 | 
									 
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								
									
										
											
												  | 
											 
											
												| 加藤 信校長(二葉製菓専門学校) | 
											 
										  | 
										  | 
										
											
												  | 
											 
											
												  | 
											 
											
												  | 
											 
											
												
													
														| 加藤 信と聞いてわかる人はかなりのケーキ通。帝国ホテルと聞いてピンとくれば、でもやはりケーキ通。一般にはあまり知られていませんが、実は製菓業界では、偉大なシェフ、偉大な指導者としてよく知られている有名人です。業界での呼称も敬意をあらわしてムッシュ・カトウ。現在は、二葉製菓学校の校長先生をされていますが、それまでは帝国ホテルの製菓シェフでした。帝国ホテル時代にはデザートやケーキからパンを手がけ、腕前のすごさに評判を呼びました。帝国ホテルのお菓子を築いた方です。また、お菓子の技術知識だけでなく、人望も厚く、日本の製菓業界を引っ張ってきた第一人者でもあります。 | 
														  | 
														
															
																  | 
															 
															
																| 帝国ホテル時代に作ったオブジェ、帆船の設計図 | 
															 
														  | 
														   | 
													 
												  | 
											 
										  | 
									 
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								学校の入り口に飾ってあるオブジェ。これはすべてあめでできています。砂糖を煮詰めて、あめを作り、色をつけます。これを型に流したり、のばしたり、空気をふきこんだり、さまざまな方法で素晴らしいオブジェを作り上げます。これらも加藤さんの作品です。ホテルは、デザートやケーキを出すだけでなく、大きな宴会や重要な集まりがあれば、それ相応の接客が必要になります。このとき活躍するのが、これらのオブジェです。華やかで楽しく、やすらぎのあるひとときをつくるのです。日本を代表するホテルでは、こういうことがしょっちゅうあります。しかも、突然のようにくる重要人物の来日や食事のリザーブに即時に対応しなければなりません。ホテルでの仕事は気が抜けません。 
								ところで、写真は、さまざまな花や動物です。花は実際にある花だけでなく、イマジネーションをかき立てて、自分の思う花を作ると言います。すると、とんでもなく素晴らしい色使いができたり、形ができたりするのだと。よく見ると、本当にある花ではないことがわかります。いつも想像を大切に!加藤さんの指導が学校の入り口で聞こえてきます。 | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								  | 
							
							
								| 									
								 |